Lessons
イーズメソッドのカリキュラムはアレクサンダーテクニークの原理をもとにしています。
アレクサンダーテクニークでよく使われる動きや呼吸等、自分の身体を通して深く理解できるよう指導していきます。
アレクサンダーテクニークの原則を理解し、自分自身を理解していくには、最低でも10回から12回のプライベートレッスンを受ける事を勧めています。
プライベートレッスン
私のレッスンは基本的にはプライベート(マンツーマン)レッスンで行います。
レッスンでは、まず生徒さんが「自分の身体と向き合う事」に重点をおいております。
日常生活において、自分と向き合うと言う事は、鏡などを通して、外からの情報を使って向き合う事をしますが、レッスン中では、「普段はこのような身体の使い方をしている。でも、もしこちらの方法で使ってみたら身体はどのように楽になるか。」
というように、自分の身体の中を見ていく作業に重点をおいています。
自分の身体の動作の癖に気づき、その動作がどのように身体に影響を及ぼすのか、をひとつずつ理解していく作業が、私のレッスンの中での「自分の身体と向き合う」事です。
その「自分の身体と向き合う」作業を繰り返し行う事で、今までの自分とこれからの未来の自分がわかっていきます。
それを理解する事が、様々な身体の痛みや、パフォーマンス時に起きる身体の緊張、演奏法、朗読法、運動能力、等に良い影響がおこります。
よって短期間でガラッと変わるものではありません。勿論1回のレッスンでも、学べる事は沢山あります。最低でも10回以上は通わないと、中々自分の身体に気づく作業が出来ません。
身体の使い方を知る事は、筋肉のアプローチではなく、神経からのアプローチになります。
レッスンの間、自分の身体の隅々まで神経を張り巡らせ、頭を使いますので、集中力が必要になります。
でも、自分の身体を理解する事ができれば、健康に過ごす方法も理解できます。
それを助けるのが、私のレッスンだと思っております。
グループレッスン
アレクサンダーテクニークをもっと気楽に学んでみたい方。
一人で参加するより、友人も誘って一緒に受けたい方。
まずは、グループレッスンから始めてみませんか。
グループレッスンでは、アレクサンダーテクニークや、身体の使い方についてディスカッションをしたり、勿論自分の身体の使い方も学んでいきます。
アレクサンダーテクニークのベースのモンキーや、ライダウン(寝転び)、呼吸法や軽いストレッチ、ボディーマッピング、身体のテンセグリティイメージ、身体のコーディネーションについてグループで学んで行きます。
プログラム内容は、ニューヨークの Balance Arts Center アレクサンダーテクニーク教師認定の学校とほぼ同じように勧めて行きます。
ほぼ同じと言うのは、文献を英語で読めない方もいると思いますので、参考文献は洋書は余り使いません。
ワークショップ や パネルディスカッション
各種学校、会社、劇団など、アレクサンダーテクニークのアイディアはすべての日常生活に活用できます。
例えば、楽な正しい座り方は、学校でもデスクワークでもすぐに使えるアイディアです。
楽に自然な声を出す事は、授業、プレゼンテーション、舞台、ナレーション、歌う事にも直接繋がっています。
そのような、基本的な動作や身体の使い方を学習したいグループがありましたら、是非ご連絡下さい。
同じ目的を持った方同士で行うレッスンは大変効果的です。
「人の振り見て我が振り直せ」という言葉のように、他人の身体の使い方と自分の身体の使い方がとても似ている場合、もしくは他人が変化、進化していく様をみていくのは、とても勉強になります。
きっとアレクサンダーテクニークを知る事によって、日常生活が楽になってきます。
ご要望がございましたら、それに合わせたプログラムを作りますので、是非ご相談下さい。