「こいつまた何か変な事言い出したよ」
と思われるんでしょうね。
でも「時間を食べる」という言い回しは何故か私にはピンときちゃうんです。(食いしん坊だから)
時間の栄養素は、記憶(思い出)
その栄養は人格形成に影響する。
その食べ物は
とても不味く嫌々口にする事も、
おいしいと喜んで嬉々として口にする事もあるけれど
その食べたものが「私」をつくっていくのです。
自分が「今」どんな時間を食べているのか。
自分は「何」が食べたいのか。
今この瞬間
私はどんな「時間」を食べているのか。
何も考えずにただ口にするのでは無く、意識して、可能なら取捨選択しながら食べていけたら、もっと「私」が成長できるのではないでしょうか。
この年になると、体の成長は難しいと思います。けれど時間で作られた栄養はこの先ずっと私を成長させてくれるのではないでしょうか。
そう思えば、「時間」に対してもっと貪欲になり拘りも出てきちゃいますね。
少しでもより美味しい「時間」が食べたい。
まぁ、食いしん坊な私は何でも食べてみたくなっちゃうんだろうなぁ。
「好き嫌いしないで食べましょう」
えっ?
うーん…嫌いなものは…チョット…
でも、1回は口に入れてみます。
喰わず嫌いにならないようにしたいですね。